『軍刀利(ぐんだり)神社』の大桂

ふるさと長寿館から車で約15分。上野原市棡原(ゆずりはら)の井戸地区にある軍刀利(ぐんだり)神社。

文禄年間に三国山(生藤山)の山頂から井戸地区に遷座したと伝えられています。日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀った神社です。

4月の初旬、1日から10日にかけて軍利刀(ぐんだり)神社奥宮の社殿前にある大桂の花が咲くという話を聞き撮影に向かいました。

それもごくわずかの期間、2~3日だというでことです。

ある時は季節外れの雪の中⇩⇩⇩
ある時は春らしい陽気の日に⇩⇩⇩

葉っぱに赤みがかかった色が付いているのにお気づきでしょうか?

「これならあと2日もすれば花が咲くかな」と思い2日後に向かうと……そこには新緑の大桂がありました。

「わずか2日の間に花が咲き、散ってしまったというのか?」疑問に思い、地元棡原(ゆずりはら)で大桂を撮影している方に話を聞くと「あれは花ではなくて、芽を保護する保護膜のような物だよ」と教えてくださいました。

そう、花ではなかったのです。だからこそ、わずか2日~3日の間しか見ることができない。

ちなみに、約10年前に撮影された大桂がこちら。

約10年前に撮影された大桂⇩⇩⇩

なんとも神秘的な光景ですね!!!

今回は撮影することができませんでしたが、来年再チャレンジします🔥🔥🔥

今回ご紹介した軍刀利(ぐんだり)神社の『例大祭』が4/19(土)に行われます。一般の方も参加可能ということなので、是非、ご参加ください👐

※軍刀利神社住所⇩⇩⇩

 上野原市棡原4135-4

 ふるさと長寿館から車で約15分

 JR上野原駅から富士急山梨バスにて「井戸バス停」を下車🚌

Xでは旬の野菜や悪天候による休業のお知らせ等を投稿しています。是非、Xもフォローしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です